よくある質問
商品全般
P検に合格するとどんなメリットがありますか。
大学入試の出願書類や就職時の履歴書・エントリーシート等でのアピールにつながります。
P検の出題内容は「情報Ⅰ」をベースにしていますので、「高校卒業程度」の「情報Ⅰ」の内容が理解できていることを公的に証明することができます。なお、リニューアルされたP検の入試活用情報については、2025年秋頃、P検公式サイトで公開予定です。
スタンダードの他にレベルはないのでしょうか。
リニューアル後のP検は、スタンダードの1レベルのみになります。
スタンダードよりも難しい、あるいは易しいレベルは現時点ではご用意しておりません。リニューアル前のP検で多くの高校生のみなさまにご活用いただいているレベルが4級~準2級であったため、まずはこちらのレベルをご用意させていただきました。
タイピングは練習できないのでしょうか。
「マナビジョン」にて無料で練習いただけます。P検のリニューアルに伴い、タイピングはP検の出題範囲から外れることになりました。しかしながら、ベネッセでは「マナビジョン」にて無料のタイピング教材を公開中です。ぜひ日々の学習にお役立てください。
マナビジョン無料タイピング教材はこちらPプラスとはどう違うのですか。
Pプラスはアセスメントで、P検は検定試験です。P検は、合格した成果を公式認定として履歴書や大学入試などの出願書類に記載することができます。
実技テストはありますか。
リニューアル後のP検は、タイピング・ワープロ(Word)・表計算(Excel)・プレゼンテーション(PowerPoint)の実技テストは出題しません。
なぜ、実技テストはなくなるのですか。
ICT機器の普及に伴い、多くの人が身につけているOA操作のスキルは、検定という形で認定する必要性が低くなっているためです。
合格基準が知りたい。
スコアで設定しています。詳細はこちらからご覧いただけます。
対策
P検はどのように対策すればいいのでしょうか。
Pスタディで対策いただけます。
Pスタディでは「情報Ⅰ」の内容について学習できるほか、P検対策コンテンツをご用意しております。ぜひセットでの採択をご検討ください。
実施
IBT型テストとはどんな方式ですか。
「IBT」とは、「Internet Based Testing」の略称で、インターネットを経由してパソコン・タブレットで実施します。
合格認定証の有効期限はありますか。
有効期限はありません。
ただし、「My
Page」からダウンロードできるのは、受検した年度を含む5年間なので、各自で保管をお願いします。
例)2025年度(2025年7月・2026年2月)受検 ⇒ 2029年度末 2030年3月31日まで(4月1日以降はダウンロードできません。また、再発行はできません。)
リニューアル前のP検の合格認定証はどうなりますか。
P検の合格認定証に有効期限はありません。
主催者名・認定機関が知りたい。
2025年度7月から実施の「P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)スタンダード」は、「株式会社ベネッセコーポレーション」が主催者です。
2024年度までに実施の「P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)●級(準●級)」は、「ICTプロフィシエンシー検定協会」が主催者です。合格認定証でご確認ください。
大学入試に活用できますか。
P検の合格認定は、「活動報告書」などに記載していただき、アピールしていただくことができます。
また、リニューアル版のP検も入試活用の対象になるよう、引き続き大学への調査を進めてまいりますが、大学での活用については大学側の判断となります。必ずしも保証するものではない点、予めご了承ください。
就職試験に活用できますか
P検の合格認定は、エントリーシートや履歴書に記載していただき、アピールしていただくことができます。
申込み
個人で受検できますか。
『P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)』は、高校・中高一貫校の団体受検のみの検定です。個人受検(公開会場受検)の予定はございません。
高校、中高一貫校以外の団体も受検できますか。
大学・中学・塾・予備校・企業等でのご実施はできません。
検定料
割引はありますか。
申し訳ございません。申込み人数やPスタディとのセットでの採択等による割引はございません。
お支払い
受検後、どのように支払いを進めればよいですか。
受検日の翌月第3営業日目以降に、Benesse High School Onlineから請求書をダウンロードできるようになります。支払いは、請求書に記載の口座へ指定の期日までに振り込みをしてください。
旧P検について(*2025年3月31日で終了のP検を「旧P検」と記載しています。)
旧P検の取得級はいつまで有効ですか。
有効期限はありません。
旧P検の大学入試活用はどうなりますか。
2027年度大学入試選抜までは、引き続き大学へ調査を行い、結果を公開していく予定です。なお、受験結果の大学での活用については大学側の判断となります。必ずしも保証するものではない点、予めご了承ください。
旧P検の2025年度大学・短期大学入試の活用情報はこちら
旧P検の合格証書の再発行および合格証明書の発行はどうなりますか。
合格証書は再発行ができません。合格証明書については、合格日から3年以内の受検に限り、無料で再発行を承ります。なお、再発行は2027年度(2028年3月31日)までの対応となり、以降は対応いたしかねますのであらかじめご了承ください。
合格証明書の申請は、こちらから行ってください。
https://enquete.benesse.ne.jp/forms/o/wefd998857/form
そのほか旧P検についての質問は、どこに問い合わせるとよいですか。
こちらからメールにてお問い合わせください。