株式会社EBI LAB
データサイエンティスト
有限会社ゑびや
経営企画室/おもてなし責任者
静岡県の温泉旅館で仲居として勤務後,三重県伊勢市の「ゑびや」へ。接客業の傍ら,パソコンを触り始めて約半年で来客予測システムの開発に携わる。福岡大学人文学部で学び,英語・中国語・韓国語が得意な一面も。
未来にどんなことが起こるのか,知りたいと思ったことがありますか?
データサイエンスの力を使えば,その希望が現実に近づくかもしれません。
来客データを蓄積・解析して「お店をもっとよくしたい!」という
希望をかなえた,「ゑびや」の来客予測システム。
そして,このサービスの開発に携わったのが,
パソコン歴約半年だった秋吉さんというから驚きです――。
※記事の内容は,2020年6月時点のものです。現在異なっている情報もありますので,ご注意ください。
パソコンとの
衝撃の出会い!
今でこそ,ゑびやのデータサイエンティストを務めていますが,
「TOUCH POINT BI」に携わる半年ほどの前の私は,
実はパソコンが全くのニガテ。
「パソコンの電源ボタンってどこにあるの?」
「“ブラウザ”って,何のこと!?」
ほぼ初心者のレベルでした。
そんな私がパソコンのおもしろさに目覚めたのは,
ゑびやに入ってから2年後の2018年春,
社長に連れられて参加した,とあるデジタル・ IT系の展示会です。
画面に文字を打ち込むだけで,
さまざまな課題がすごいスピードで処理され,解決されてゆく。
「こんな世界があるなんて!」と,衝撃を受けたんです。
寝る間も惜しんで
“パソコン三 昧 ”の日々
翌週,すぐにパソコンを買いにお店へ走り,
そこからは朝から晩までパソコン三昧。
お店での接客の仕事が終わった途端,パソコンの前に猛ダッシュ。
休みの日も寝る間を惜しんでラボにこもり
「Machine Learning Studio※」などの
学習用アプリケーションに夢中になりました。
その変貌ぶりに,会社の人たちも驚いていたほどです。
自分でも,なぜそれほど集中できたのか不思議ですが,
理由は,大きく二つあると思います。
※Machine Learning Studio
(マシンラーニングスタジオ)
キャンバスに要素をドラッグ&ドロップするだけで,データモデルを構築でき,感覚的に機械学習を進められるMicrosoft社の学習サービス。
データが
未来を左右する
一つは,直感的に操作できる学習ツールを選んで,
楽しみながらデジタル学習ができたから。
そしてもう一つは,お店に蓄積された情報を
実際に解析ツールにかけてみる中で,データが私たちの未来を左右する,
とても大切な要素なんだと気づいたからです。
「データを活用すれば,いろんな課題を解決できそう!」
未来に希望が見えたんですね。
データサイエンスで,
飲食業界をよくしたい!
私はもともと接客業が大好きで,
ゑびやに入る前からずっと接客業に携わり続けてきました。
でも,飲食業界って,接客以外の事務作業が
意外とたくさんあるんですよね。
仕事をしながら,ずっと,
「この作業が減れば,お客さまをもっと丁寧におもてなしできるのに」
「お店の人たちも,もっとラクになるのに」
といった課題意識をもち続けてきました。
それが,ゑびやでデータサイエンスに関わり始めたら,
“多くの面倒ごとは機械によって解決できる”とわかりました。
長年の課題が,目標につながった瞬間でした。
効率化で生まれる,
よりよい世界
「TOUCH POINT BI」をリリースしてからは,
ゑびや以外のお店のデータ解析にも携わり,
それぞれの悩みに合わせたAIの活用方法を提案しています。
「ゑびやの事例を他のお店でも広く活用すれば,
きっと飲食業界全体の労働環境を改善できる!」
今ではそう思っています。
データ活用によってゑびやに生まれたこの好循環を,
業界全体に広げたい!
そのために,これからもデータサイエンティストとして,
全国の飲食店のAI化をサポートし続けていくつもりです。
たとえば語学ですと,文法が間違っていてもある程度は話が通じますね。
でも,プログラムは1文字でも間違っていると,エラーで返ってきます!曖昧にできない,わかりやすさが新鮮なんです。
でも,プログラムは1文字でも間違っていると,エラーで返ってきます!曖昧にできない,わかりやすさが新鮮なんです。